The earth has only limited resources. What have human been doing since long time ago? We have been consuming and consuming of resources of the earth. Such as forest of Egypt, Mesopotamia, and also around the Mediterranean sea. It had been long long time ago. Now, the scale is earth wide, especially Brasil. And also it is now not only woods, but also we are consuming other materials, metal, rare earth, water, oil, etc. I don’t know how much volume there still are on the earth. However, when we consume all resources, we have any places to find for alternate. Can we find out of the earth? As of now, we cannot,,, So what do we need to do? We must reuse, recycle these limited resources. It is easy to say, but very difficult to do. We need to change from our mind, of continental mind. I think it is that, if we consume all, we can move somewhere where has you need. If you don’t have feeds for livestock, you move other places. But people who is living on island, they know they have limited resources, so their culture is really considering to re-use, circulation system. … I observed my life. I use a lot of plastics, water, fuel, etc. It will be problem for '”clean” water on the earth. even though, I flash a lot of water for my shit. After that, how can we change the water to drink water? Usually, it goes river, then sea. During the long time, micro-organisms clean the water. After sea, water evaporate, then forming clouds, then fall as rain. … How about fuel, plastic? After we consumed, they will be CO2. They are made of oil underground. The oil are made of forest of ancient times. These forest had absorbed CO2 from air for long time, and release O2. Before the time, the earth was very hot, most of lives couldn’t live there. Now, we are making our environment to environment of the time. We are releasing carbon underground, which forest had fixed for long time, to the air. … We must know first that we cannot move other place from the earth. | 地球上には限られた資源しかありません。 それらが無くなったら、どうしよう? 大昔から、人間は地球上のものを使ってきました。で、無くなったら困りました。 エジプトとか、メソポタミアとか、地中海沿岸とかは、文明があったけれど、森林を使い切って滅んでしまいました。ギルガメッシュさんは森の神さまを殺しました。 現代は、ブラジルが大変だと思います。食糧生産のために森林を使っています。 森林だけでなくて、今は、油とか、水とか金属類、いろいろな資源を使っています。 どれだけまだあるのかはわかりませんが、わかってることは、無限ではないということだけです。 大昔は、地球は広かったです。人間活動に比べて。 だから、人々は、特に大陸の人たちは、使って無くなったら他へ移動していました。家畜のえさが無くなったら移動。 それを、今の時代に当てはめると、移動する場所はありません。地球上では。 そうすると、宇宙?地下? 不可能度が極めて高いです。 そしたら、どうすべきか。島国の考え方を見習う必要があると思います。 島国は、昔々から限られたものをうまく使うことをしてきました。たぶん、きっと。限られた空間にいるので。 循環型文化が発達していると思います。思想も。 ・・・ そんなこんなで、近い将来、それか遠い将来、日本の思想、技術が評価される日が来ると思います。循環型社会のために。来てほしい。 その時のために、日本は、一度昔に立ち返る必要があります。 今はチャンス。 中国、韓国が経済的に発展してきて日本は下り坂。そこを我慢して、もう一度原点に還れるチャンスです。消費ばっかりの社会から。 お金は無限に作れますが、資源は有限です。そのうち、そのギャップが問題になります。 ・・・ 今、余裕があるうちに還った方が良いです。坂はゆっくり下ればしんどくないけれど、飛び降りると痛いです。 世界は一つという中で、みんながみんな同じ方向に行ったら大変です。 新しい世界を作りませう。 ・・・ 日本は、技術と自然と文化、思想がある国です。どこもあるけれど。 |
台風通過中で季節外れの大雨です。 今季の稲ですが、なんだか出穂が少ないように思いました。 肥料なのか水なのか。 肥料は少なく1回多めに散布しました。 総量は同じですが、1回の量は減らしています。 イネがほしいときに少なかったのかもしれません。 ただ、丈は良いのです。 灌水もできる限りしました。 しかしながら、穂の数が少ないのです。 有効分げつが少ないという言い方をします。 なぜなのか。 調べてみると肥料が少ないとのことでした。 その中で ”弁当肥” という言葉がありました。 何という意味なのか。 田植え5日前くらいに追肥をして田植え後の栄養にする肥料だそうです。 それによって田植え後の活着を良くして生長させるようです。 田植えに弁当を持っていくことから弁当肥と言うらしいです。 そう言われるとフィリピンでもそれをしています。 忘れましたが現地でも言葉があるくらいです。 最初、やる理由がわからなかったのです。 田植えしたら早く元気になると言われました。 体内に栄養を保持してるのか疑問でしたし、ちょっとおなかがすいている方が頑張って根を伸ばすだろうと思っていました。 ですので育苗の時には肥料を少ない目にやっていました。 ひょっとしたらそれが理由なのかもしれません。 なかなか思ったようにはいきません。 皆がしている技術には理由があることを改めて思い知らされました。 農業において引く、減らすというのは慎重にしなければならないようです。 … 調べるのは次回、来年の雨季になってしまいます。 準備はできるだけしなければいけないのですが、なかなか結果を見て対処しなければいけないことが多いです。
Comments