Skip to main content

MADATOMS - THE DRUNK COOKBOOK by Matt Houghton - Artist: Jacob Reed

MADATOMS - THE DRUNK COOKBOOK by Matt Houghton - Artist: Jacob Reed

酔っ払ったときにはこんなことになっても大丈夫☆

左から・・・

-今流行のスローフード:黒こげのピザ-

原材料
2ヶ月前にクーポン券で買った冷凍ピザ

作り方
1.何でも良いからオーブンを温める。
2.ピザを箱から取り出す
3.オーブンに乗せる。
4.ソファーに横になる。
5.3時間後、煙で充満した部屋で目を覚ます。
6.それでも食べる。

-深夜の食べ残しスペシャル-

原材料
晩ご飯

作り方
1.残り物を見つける。台所とかパソコンの隣とか。
2.ちょっと食べてみる。
3.ネズミの糞の味がすることに気がつく。
4.ネズミトラップを買いに行くことを決意する。
5.それでも食べる。

-I.O.U.(借り物)-

原材料
何でも良いからルームメイトの冷蔵庫にあるもの

作り方
1.ルームメイトが近くにいないか確かめる。
2.物色する。調査対象は量。少ないと翌朝ばれる可能性が高い。ルームメイトが一週間手にしていない物。
3.できるだけ速く食らう。
4.もし、ルームメイトが聞いてきたら、知らぬふり。知らぬふり。知らぬふり。

-伝統的なアメリカ式フルコース-

原材料
ポケットの中の6ドル

作り方
1.ファーストフード店を探す。
2.メニューにないメニューをオーダーする。無い?いや、それはメニューにあるはず!!!
3.オーダーしてから、お金をドンと置く。いやいやなそぶり丸出しの店員に数えさせる。
4.3分以内にすべて食べ尽くす。
5.買ったものが来ていないことを店員に訴える。そして、それはタダになるべきだともの申す。
6.無理だった場合、店のトイレで用を足す。

-本物のホームメイドかにサンド-

原材料
冷蔵庫にあるサンドウイッチのはさむやつ、ソース,残り物。パン

作り方
1.何でも良いから材料を全部、パンにのっける。
2.味見・・・ (>_<)
3.ばらばらになったサンドウイッチを放置。
4.3週間後、それを見つける。

-生肉-

原材料
生の牛肉、生の肉なんでも、あとなんでも

作り方
1.冷静になって何を作るか考える。ハンバーガー、ステーキ、とかとか。
2.「料理」する。そして食べる。
3.翌日、トイレに駆け込む。

・・・

酔っ払ったときは、なんでもあり。

Comments

Popular posts from this blog

Seed of...

Pine tree. Very big. I've never seen there big pine tree seed. You can eat it... Maybe

弁当肥という技術

台風通過中で季節外れの大雨です。 今季の稲ですが、なんだか出穂が少ないように思いました。 肥料なのか水なのか。 肥料は少なく1回多めに散布しました。 総量は同じですが、1回の量は減らしています。 イネがほしいときに少なかったのかもしれません。 ただ、丈は良いのです。 灌水もできる限りしました。 しかしながら、穂の数が少ないのです。 有効分げつが少ないという言い方をします。 なぜなのか。 調べてみると肥料が少ないとのことでした。 その中で ”弁当肥” という言葉がありました。 何という意味なのか。 田植え5日前くらいに追肥をして田植え後の栄養にする肥料だそうです。 それによって田植え後の活着を良くして生長させるようです。 田植えに弁当を持っていくことから弁当肥と言うらしいです。 そう言われるとフィリピンでもそれをしています。 忘れましたが現地でも言葉があるくらいです。 最初、やる理由がわからなかったのです。 田植えしたら早く元気になると言われました。 体内に栄養を保持してるのか疑問でしたし、ちょっとおなかがすいている方が頑張って根を伸ばすだろうと思っていました。 ですので育苗の時には肥料を少ない目にやっていました。 ひょっとしたらそれが理由なのかもしれません。 なかなか思ったようにはいきません。 皆がしている技術には理由があることを改めて思い知らされました。 農業において引く、減らすというのは慎重にしなければならないようです。 … 調べるのは次回、来年の雨季になってしまいます。 準備はできるだけしなければいけないのですが、なかなか結果を見て対処しなければいけないことが多いです。

Verlorenen