Skip to main content

Posts

Showing posts with the label for article

Article of Charcoal Plant and…

Midland Courier on January 1, 2012. One article about charcoal plant in Tublay on this newspaper. Mokusaku for safe vegetable production. … and, Our Mokusaku was nominated by Fertilizer of the year 2011. Now Mokusaku is spreading wider and wider. Thank you very much,

夫婦別姓が認められなくて精神的苦痛でした。(YOMIURI ONLINE)

「夫婦別姓を認めないのは違憲」5人が初提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 夫婦別姓の認められなかっただけで、精神苦痛を受けて裁判になるらしい。大層なことやわ。 どんな世の中やねん、日本は。 どれだけの精神的苦痛かが想像できない。提訴するほどのことやから。 そもそも、普通、別姓にできることが叶わないことやのにそれだけで精神的苦痛を受けたって会社で怒られる方がよっぽど精神的苦痛やと思う。 ・・・ 結婚しよう。 でも私の名字変えたくない。 別姓で届けてみよう。 がびーん。なんでできひんねん。 訴えてやる!!! ・・・ ということなのか? 完全に意味不明。 もっと大切なところで精神的苦痛は受けてください・・・ あれ、、、記事によると男女計5人。 5人・・・? 何で結婚の話やのに奇数やねん。 ・・・ 凡人には理解に苦しむ記事でした。

東京新聞:離島や森林 外国人取得 規制強化へ:政治(TOKYO Web)

東京新聞:離島や森林 外国人取得 規制強化へ:政治(TOKYO Web) フィリピンは、絶対に外国人が土地を買えない。 他の国はどうやろか・・・? そもそも、外国人が土地を買うことに関する法律がなかったのか・・・。 よく、日本が乗っ取られずにすんでたもんだ。 知らなんだ・・・

微生物の力 -Potential of Microorganisms-

インドの農業を微生物が救う!?:日経ビジネスオンライン インドでは、化学肥料、農薬の大量使用で土が悪くなって農業生産量が減ってきているらしい。で、その対策として、微生物資材を畑にまくことで収量が増加したという実験の話。で、EUでは微生物資材を用いて土地再生にも使われている。 土壌微生物が減少することと生産量が低下することは直結しているかわからないけれど、地球上では、多様性と言うことが重要にあると思う。 で、記事では、化学肥料を減らしても微生物資材を使うことで、生産量が増えると書いてある。やってみないとわからないけれど、すぐにそんな結果が出るならすごい。 土壌中には、チッソ固定細菌がいる。マメ科にしかつかないと言われているけれど、他の作物にもつく種類がいたり、土壌中に生息するやつもいたりするらしい。カブトムシとかのお腹の中にもチッソ固定細菌が住んでいるらしい。 リン酸はVA菌根菌というやつが、土壌と作物の根っこと仲介してリン酸を効率よく吸収してくれる。 カリも微生物が地下から採ってきてくれるらしい。 そうすると、単純に考えたらそういった微生物が豊富な土壌では肥料がほとんど無くても良いのではないかと思ったりもした。 そう言うと、行き過ぎかもしれない。でも、微生物の力というのはこれから大きな助けになっていくのは間違いないと思う。 そこで、炭と木酢が繁盛するかもしれない。炭と木酢は微生物を繁殖させるのに非常によい資材である。 ... Desertification is now our problem all over the world. Our agricultural production is going to decrease. Because of chemical fertilizer and pesticides. It is now happening in India also. Then researchers are experimenting using microorganisms material for worsened soil to rejuvenate. The experiments showed that if you use the microbes material, the production is increase eve...

日本の未来

私たちはいつから“バカ”になったのか?:日経ビジネスオンライン 日本の未来を日本、アメリカ、中国、そして世界の関係から話をしている。 日本はだんだんアメリカから中国に目を向けている。アメリカも日本から中国に目を向けている。世界も中国の方にいっている。 そういったことを数字として、グラフとして表してくれています。 だから、中国は、尖閣諸島をはじめノーベル賞とかいろいろなことで強気に出ているということらしい。 そして、領土、領海につながっている。 これから日本がさらに弱くなって、アメリカと疎遠になっていくと侵略されるかもしれない。周りの国から。 現に、ロシアの大統領が北方領土にやってきたし、韓国は竹島を韓国領だという。そして、中国には尖閣諸島を取られようとしている。 さらに、北朝鮮と韓国は戦争下にあって、日本が巻き込まれる可能性は高い。 ”戦争しなければならない” という時代が来るかもしれない。 もし、北朝鮮がミサイルを撃ってきたら? もし、ロシアが北方領土を侵略してきたら? 中国も。韓国も。 日本が戦争をするということが考えられるだろうか? 考えたことがない。

海という資源

ホントに海水からウランが取れた:日経ビジネスオンライン 海には、77種類の元素が溶存していてレアメタル、ウランもあるらしい。 陸上のものはすべて海へ還っていくからなるほどなと思った。 それを、集めるものを開発しているという話。 今は、実験段階でコストが見合わないらしいけれど、いずれは採算が合う状態になっていくと思う。 海から、レアメタルなど採取できるとなると、日本は有数な資源大国になることは間違いない。大量に取ったとしても海は広い。 資源が乏しい国と思われてきた国が、森林、海という最高の資源を持つ国になってしまう。 もしかしたら、海中の微生物がいろいろな資源を持っているかもしれないと思った。微生物はいろいろいて特定の物質を体内に吸収するやつがいるかもしれない。CO2を吸収するやつはいるし、エネルギーになるやつもいる。いろんなやつがいる。 そんなこんなで、微生物をはじめ、森林、海、水、そういったものが近い将来重要な資源になる気がしてきた。 そうすると、日本は資源に富んだ国になる。

中国人が日本の森林を買い占めるかもしれない

「中国人の森林買い漁り」の虚実を追う!【1】 | 実践ビジネススクール 中国人が日本の森林を買っているらしい。 理由は、水資源。 そもそも、日本の土地を外国人が買えるということを知らなかった。 フィリピンは、土地を外国人が買えない。家とかは買えるけれど。 永久ビザを取ったとしても結婚したとしても外国人名義では土地は買えない。 でも、日本は買える。 中国は中国人でさえも土地は買えない。 だから、日本とか外国の土地を買うらしい。 この記事では、これからの将来は水が重要な資源になると書いてある。そのため、中国人がその将来の資源を狙って日本の森林を買い漁っているという。 日本は資源がない資源がないと言われてきているけれど、実際はそうではない。 生きるために重要なものはほぼそろっている。食べ物、水、空気。 それを、日本人がしっかり守らないといけない。重要な部分は何があっても自分で確保できる状態にしていないといけない。 森林は、水資源だけでなく、木の資源もある。 お金儲けにはかわからないけれど、木があれば燃料など、生きていく上で、重要なものは調達できる。 将来、原油が高騰などで、買えなくなると、森林は日本にとって重要な資源となる。 今までは、農林水産業が厳しかった。最近は農業が脚光を浴びている。近い将来、林業の重要性がますます高くなっていくと思う。そうしたときに、今までに資源を管理し、必要になったときにすぐ使える状態を維持していないといけない。 日本は仕事がないらしい。贅沢言わなければたくさん仕事はある。日本をずっと日本にし続けるための仕事。

ロスでプラスチック袋が禁止になったそうです。

BREAKING: LA County Bans Plastic Bags It is strong activity. actually it is really good for reducing plastic garbage. They must pay for plastic bags. In Japan also, some areas, you must pay for plastic bags in super market. According to this article, it will not good for poor people, who cannot buy, prepare for substitute of plastic bags. It is right. But i thought other things. We have only limited oil in the earth. Then now we cannot keep this world except the oil. But we are still using the oil just for bringing somethings, then through away. It will never useful material. We must consider how do we use the limited oil. The most important now is for transportation. Even our cloths are made by oil. Even Electricity. Now our technology are developing. We can use other material instead of oil. But still we need to oil when we produce somethings. ... Do you still want to use plastic bags...?

経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 日本の偉い人たちはこんなことを考えてるのか? 日本は大陸の国々でなく、島国やで。 それで、特殊な文化を作って、今に至る。 人材移動の自由化て。 何でもかんでも入ってこられたら大変なことになると思う。 ・・・ でも、もう、人種がどうとか言ってる時代ではないんかな。 ・・・ 将来の労働力は足りず、・・・ でも、人口が減るから今までくらいに生産しなくても良いし、機械がある。 需要をつくりだす消費人口も減る・・・ 需要は、海外にはよっけある。ただ、日本製は高いだけ。 しかも、環太平洋経済連携協定(TPP)って、ほとんどすべてのものの関税撤廃らしい。 日本農業は、大変なことになりそう。 でも、日本政府って、日本農業を守るとか言って補助金出しまくりやのにその一方で、こんなことするって訳わからん。 ・・・ 何でも行き来自由ってどうなんかな。 国にはそれぞれやり方があって、ルールがあって。どこもかしこもいっしょじゃない。 物価が高い国、安い国、カジノがある国、だめな国、社会保障が行き届いた国、企業を受け入れることに熱心な国。 いろいろな国がある。 それをミソもクソもいっしょに何でも自由化っていうのは、どうなんかなとも思う。 でも、逆に、それが時代の流れで、いろいろな国がある中で自分にあった、自分が好きな国を選んでいく時代になるのかなとも思う。 日本だったら,東京に住みたい、いやいや、やっぱり大阪が良い。でも、自然の多い鳥取が良い。とかとか。そんなんの世界版。