Skip to main content

Posts

Showing posts from July, 2015

人の流れは都会や海外に向いている

昔の日本もそうだったらしいのですが、人が都会や海外に向いています。 昼ご飯を食べているところで中東への出稼ぎのチラシを見ました。 こんな田舎で初めて見ました。 … フィリピンは経済成長中です。 稼ぐために都会へ行く人、海外へ行く人が増えています。 都会には仕事が増えているみたいです。 … 優秀な人たちは仕事がある方、稼ぎの良い方へ行きます。 田舎にはよっぽど先の見える人と経済社会に嫌気がする人、優秀でない人が残ります。 そんな人たちが農業を主にするわけです。 … そのなかでも良い人たちは権力者や 大地主、きちんとした企業に行きます。 … 新参者にはよっぽどの奇特な人しか来ません…。 … これからどうなるのか。 良い人材の奪い合いかもしれません。 … もしくは機械化で労働者を減らす方式です。 … 果たして経済成長が良いものなのか。 成長に乗り遅れた人たちはどう生きていかなければならないのか。 … 日本を見て乗り越えなければならない課題です。

ニラの圃場と木酢の葉面散布

大陸の方からやってくるモンスーンはちょこっと休憩中です。 半月ぶりくらいに晴れています。 ニラの定植もほぼ終わり、葉面散布を行なっています。 できるだけ農薬に頼らない農業。 ということで植物を健康にするにはどうすれば良いか。 一つとして木酢があります。 植物の煙を冷却して液体として採取したものです。 酸などいろいろな成分が入っています。それがなんだか植物に良いらしいのです。 今回、ニラには木酢に合わせて有機液体肥料、それと自家製EMを散布しています。 この組み合わせは以前からイネや野菜に使用していますが、なんだか植物が元気になってくれる気がしています。 … 今は、化学肥料を主に使用しています。 やっぱり、化学肥料をあげると、植物が大きくなるのです。 それだけ効果が出るということは土壌中に栄養がほとんど無いのかもしれません。 それと、フィリピンで感じるのは思ったより根が少ないということです。そんな感じがするのです。 土壌と気候によるものだとは思います。 熱帯でどう土壌を良くしていくか。 課題の一つでもあります。 … 今日も大地を耕しております。 ↓↓↓たくさんの方が農業のことや海外のことを綴っています

消費と破壊の時代

今の世の中は破壊の時代なんじゃないかと思うことがあります。 今の時代というか、資本主義、経済社会が原因かなと思います。 今の世の中じゃ、どうやってお金を稼ぐかということが重点になっています。 そのために自分で事業を興すか、会社で仕事をするか。 そういった企業は企業でどう大きくするか、どう儲けるか。ということを重点にします。 そこは悪いことではないのですが。 どこが大きくなってどこが勝つかというとやっぱり、資本が大きなところになるわけです。 小さいところは大きな資本家がつく必要があります。 やはり、そこには経済の論理がつきまとうわけです。 どれだけ早く、どれだけ大きく稼げるか。 その部分が第一の技術が構築されていくわけです。 儲けるための一つの技術としてより良い形を創り出す。ということが含まれるわけです。 どれだけ良い技術でも経済的に合わなければダメなわけです。 その経済的理由で失われていく大切な技術も多いはずです。 昔はどうやって生活を良くしていくかということが原点だったと思います。 そのための発明やそのための技術が生み出されてきました。 現在はその技術を使って消費している世の中です。 新しい技術はどうお金を稼ぐかという技術です。革新という意味ではあまりないように思います。 全てのことにおいて時間が速くなっている気がします。 のんびりしてはいけない風潮です。 フィリピンでもそういうふうになってきています。 経済発展がそうさせています。 あるフィリピン人が言いました。 先進国は稼げるけれど、速すぎてストレスが溜る。 フィリピンだとゆっくりで良い。と。 この感覚が経済発展の先にあるのです。 その一方で、経済的に裕福な暮らしもできるわけですが。 果たして、私たちはなぜ生きているのか。どう生きていくのか。 そこを見出さなければいけない気がします。 フィリピンはこれから経済発展していき、日本や先進国のような問題を抱える国です。 日本や先進国は先に経済発展したのでそれから来る問題を直面しています。 それを解決する発展をしなければいけません。 解決策が回帰にあると思っています。 まったくの回帰ではありませんが、価値観、生活において家族、地域のつながりを大切にして生活コストを下げ

外注のリスク

なんとか田植えを終えました。 天候もなかなか雨が降らず、準備がなかなかうまくできませんでした。 一つずれるとすべてがずれて、最終的に予定から大きくずれてしまいます。 … 思ったとおりにいかない要素がありすぎて全体でまとめるのに大きな能力がいります。 瞬時の対応ができるか否かが重要なのですが、外注で仕事を進めていくとその都度の対応が遅くなってしまいます。 きちんとした人を外注で頼むほか無いのですが、なかなかそこまで達しません。 そうなると、自分で持つほか選択肢が無いようです。 トラクターが欲しい…。 どれくらいの頻度で使うのか、計算しなければなりませんが、なんとか持てるような経営にしたいです。 人夫も常時持てるような経営にしたいのですが、それはもう少し先の話になりそうです。 … 今日も大地を耕しております。 ↓↓↓たくさんの方が農業のことや海外のことを綴っています

スマホとSNSとCCTV

この間、コンビニエンスストアでビールを飲んでいたところ、仲間のバイクの燃料タンクがこじ開けられてしまいました。 犯人はきっとガソリンが欲しかったのでしょう。 事件なので地区の議員が駆けつけました。 警察ではありません。 なんだか話をしていて、そこにCCTV(防犯カメラみたいなの)があるから明日の朝見て確認しよう。 ということになりました。 その後どうなったかは知りません。 … フィリピンって至る所にCCTVがあるらしいのです。テレビを見ていても犯人が空き巣や、強盗、スリをやっているところをCCTVの映像がよく出てきます。 わかりやすくて良いなと思う一方、どこもかしこも監視されている気にもなります。 … 今や、スマホはほとんど皆持っています。 メール、電話、カメラなどたくさんのことが一つでできます。 いろんな情報をfacebookなどSNSに載せられるのですが、それを誰もが見られる状態になります。 インターネット上には事件や事故、人々の行い、たくさんの事象がスマホを通してアップロードされています。 それはそれでおもしろいのですが、まるで自分たちで自分たちを監視しているかのような気分にもなります。 それで、事件や悪い行いが少なくなればよいのですが、それでも、なんだか気味の悪い感じがします。 … そのうち、インターネットを見れば犯罪が特定して近くの警察がやってくる時代になりそうですね。 マトリックスの世界ですね。

雨のカーテン

遠くから雨が来るのがよく見えます。 最初、遠くの方で雨雲ができます。 そこは雨が降っているのがはっきりわかります。 それが移動していくのです。 こっちへ来るとき、だんだん近づいて来ます。 … 雨っておもしろくて、どこもかしこも降っているわけではありません。 降っているところもあれば、晴れているところもあります。 雨が少ないのはもしかしたら私の圃場だけだったのかもしれません。たまたまここだけ雨が通り過ぎてくれなかっただけなのかもしれません … 今、ここは雨が降っていますが、どこも降っているものだと思ってしまいます。 でも周りには降っていないところもあります。 当たり前のことだけれど不思議だと思ってしまいます。 … 止まない雨は無いそうです

圃場の計測

田植えがどうにか終わりそうです。やっとこさ。 フィリピンでは、田植えは手植えです。 そして、1日いくらという支払い体型ではなく、面積当たりにどれだけ植えるか。という基準で支払いがあります。 その面積を測るのに、一般的な単位は用いられていません。 2.5mの棒を使って計測するのです。 それが10本分×10本分を基本単位1Luwangという単位を使っています。 625平方メートルです。 1haが16Luwangになります。 日本の尺貫法と同じように昔から使われている単位だと想像するのですが、きっとここで使いやすい長さだったのでしょう。 大体、1区画が1Luwangくらいになるのです。 日本の尺貫法も特殊な用法で使いやすいので現在も残っています。 単位の中にも知恵があり、おもしろいものです。 … 今日も大地を耕しております。 ↓↓↓たくさんの方が農業のことや海外のことを綴っています