Skip to main content

Posts

Showing posts from September, 2018

ひとり、また一人。帰っていきます。(寂)

数少ない知り合いがまた一人日本へ帰るそうです。 同じ年代で同じくフィリピン人と結婚して同じくらいの子どもがい る方。 どんどん減っていきます。 私は収入が厳しいのですが、家族に迷惑をかけながらここで農業を 続けています。いつ軌道に乗るのやら…。 きっと、周りも同じなのだと思います。 確かに、フィリピンに来ると日本の悪い部分が見え、フィリピンの 良いところを実感します。 住みやすいと思ってしまいます。 フィリピンに長期間住んでいると、将来が全く見えない感覚になっ てしまいます。 今の私の状況で言うと、 インフレに収入が追いつくのか。 安定的に収入を得られるのか。 長期的に周囲の環境が安定するのか。 仕事ができなくなった時、病気になった時、どうするのか。 日本では、災害、病気、大けがなど、何か非常事態が起こった時、 それに対応するもの、保障がたくさんあります。日本の素晴らしい ところです。 政府も皆が言うように変なところはたくさんあります。それでもイ ンフレをコントロールしたり、急激な変化を減らす、もしくは緩や かにするように働いているように思えます。 日本人が生産性が非常に高いので(金銭に乗らない仕事をたくさん していると言われていますが…)、収入に比べて物価がフィリピン に比べて非常に安いです。 … こういったことは日本からフィリピンにやってくる日本人はほとん ど分からないわけです。 皆言うことは フィリピン人は優しい。 フィリピンは物価が安い。 と言います。 確かに正しいです。 フィリピン人は(金銭に関わらなければ)優しいです。 フィリピン人は(ただに知人として接すれば)優しいです。 フィリピンは(日本の収入を基準にして考えれば)物価が安いです 。 ということです。 日本で働くフィリピン人はよく働くと言われます。 もちろん、それだけの給料をもらえば働きます。 日本の若い人たちより苦労をしているから比較すれば体力もあるし 素直だしよく働きます。しかも国内で優秀な人たちが海外で働くの です。 … では、日本に帰ってくれば? と言われれば、それでしまいです。 自分が好きでここにいるのですから。 逆に、日本が嫌なら海外に出れば?ということになります。 ほとんどの人たちはしません。嫌だ嫌だと言ってもその程度のもの だと思ってしまいます。 そんなことを思っているので、日本に住

フィリピンは食料が高騰しています。

フィリピンに大型で猛烈な台風が襲来中。 フィリピンの野菜ボウルと言われているベンゲット州が大きな被害を受ける。 これでまた、野菜が供給不足になると思う。 それでなくても、今年の雨季は長いモンスーンレインで8月はお天道様を見る日が数日しかなかった。 それで、野菜はすでに暴騰中。そこにスーパー台風。泣きっ面に蜂。 最短で年末まで野菜の価格は下がらないかもしれない。 そもそも、昨年初めから野菜の価格は暴落しなくなった。 単純に考えて、供給が不足しているのだろう。 何故か。 生産量減少?需要拡大? … 野菜暴騰中のマーケットにて。 女性がバジルを買っていた。1,000ペソ/㎏だ。それでも買っていた。絶対に必要なのだそうだ。 ズッキーニも450ペソの値がついていたらしい。それでも買う人がいるのだろう。 ネギも200ペソ/㎏になった。キャベツは100ペソ/㎏を超えている。 以前では考えられない価格である。 暴騰しても買わなければならない人たちが増えたのかもしれない。 そうなると、今のような状況では価格は青天井になる。 以前は、いくらか以上になると、買い手側が買わなくなるから頭打ちしていた。 それはどんな人たちが買っていくのか。 絶対必要なものがある。というのはレストラン、ホテルだろう。 個人では暴騰中、我慢するのが自然である。 … 農家は儲かっているのか。 価格だけ見ると誰もが儲かっているというはずだ。 農家は収穫できなくて困っている。というはずだ。 確かに両者正しい。 売上=価格×収量 だからだ。 技術、運、があった農家は儲けている。少数だろう。 多数は困っているとはずだ。 … 今後どうなるのか。 そういったものを博打で生産する農家が増えるのだろうか。 博打を夢見て農家になる人たちが増えるのだろうか。 消費者側はどうするのだろうか。皆、日替わり定食を導入するのだろうか。 … 以前、仕事で安定要求の重要性を説いてきたが、本当に正しいのだろうか。 こういった事態があるから良いという農家もいる。 私もそうだ。今季、この台風前に収穫を終えたイネは高値で販売できた。その代わり昨季は大損したのでプラスマイナスゼロくらいだが…。 それでもこの博打によって成り立つ経営がある。 その一方で、ニラは安定的にマニラのレストランに卸している。一定の価格でほぼ一定の数量で。 そうすることでレストランの

大型で猛烈な台風がやってくる。

台風22号、フィリピンでの名前、Ompongが今晩、日付の変わる頃ルソン島北部に上陸します。今のところ中心の気圧は905hPa、中心の風速55m/秒、最大瞬間風速80m/秒だそうです。 この台風は太平洋ルソン島から離れたところで突然発生しました。当初はフィリピンまで到達しないような感じでしたが、北へは向かわず、ずっと西に進んできました。こんな進路を取る台風は珍しいです。 そして、今年はルソン島への台風の上陸は記憶にありません(したのかもしれませんが大きな被害はなかったはずです)が、今回で大きな被害になってしまいそうです。 この間の大阪へ行った台風21号よりも強いらしいのです。 インターネット上の動画で見たものは危険なものばかりでした。浸水した関空、風邪で倒れたトラック、舞う屋根、フィリピンで見ていて他人事ながら大変だなと感じていましたが、そんな奴がこっちへやってきます。 最初は収穫直前のイネの倒伏が心配でしたが、天気予報を見ているとそれどころではない感じになってきました。無事台風が通過することを祈るばかりです。 フィリピンでは日本で言う警報、注意報などをシグナルで表します。 シグナルは1から5まであります。 Signal #1:36時間以内に時速30-60㎞の風(風速約8-16m) Signal #2:24時間以内に時速61-120㎞の風(風速約16-32m) Signal #3:18時間以内に時速121-170㎞の風(風速約32-47m) Signal #4:12時間以内に時速171-220㎞の風(風速約47m-61m) Signal #5:12時間以内に時速220㎞以上の風(風速約61m以上) ちなみに風速は 風速10-15m:樹木全体が揺れる。風に向かって歩きにくくなる。傘がさせない。トタン板が飛び始める。 風速15-20m:小枝が折れる。風に向かって歩けない。ビニールハウスが壊れ始める。 風速:20-25m:小枝が折れる。しっかりと身体を確保しないと転倒する。銅製シャッターが壊れ始める。 風速25-30m:樹木が根こそぎ倒れ始める。立っていられない。屋外での行動は危険。ブロック塀が壊れる。 風速30m以上:樹木が根こそぎ倒れ始める。立っていられない。屋外での行動は危険。屋根が飛ばされたり木造住宅の全壊が始まる。 というふうになっているようです。 (

収穫日に雨が降ってひと休み

今年の雨季はずっと雨でした。 5月に稲作を始めて、田植えが6月。そこから少ししたら大陸からの季節風が雨を運んできてくれました。 7月ごろから雨がちになり、8月はほとんど雨。9月に入ってそろそろ収穫です。今は、晴れるのを待っているところです。 ただ、台風は通過していません。かすったのはあったかもしれませんが‥。 ほとんどの台風はフィリピン沖の北の方で発生しました。 だから日本へ行った台風の方が多いです。 イネは、今までになく高く生長してくれました。肥料の量はほとんど変わっていません。 灌水は降雨のためほとんどしませんでした。 これを見ると、やはりイネというものはアジアの植物で雨が降れば大きく生長してくれるものだと感じました。 そこから考えると稲作に技術はどれだけ必要なのか。疑問になります。 田植えの技術、肥培管理、除草管理、害虫管理、湛水の管理、品種選定。さまざまな技術がありますが、タイミングの良い降雨に勝る技術はないのかもしれません。 結局、自然環境でほぼ決定し、それに私たちが手を添えるくらいのものにしかならないのかもしれません。 野菜栽培はまた違いますが、イネは私たちが育てているというよりもイネが育っているという表現でここでは生長しています。 日本ではどうなのでしょうか? 野菜はイネよりももっと管理しなくてはなりません。収穫までが早いし、管理技術で差が生まれる割合が大きいと思います。 … 収穫まであとわずか。 お天気を見るだけでほかにすることはありません。 ただお祈りするだけです。 … 明日、収穫できると良いな。