今日和。
太陽が少し遠のいたようで肌寒くなってきました。
先日、ベンゲットを離れてパラワンというところに行ってきました。理由は木酢の技術の普及のために。
どうしてパラワンかというと、6月に木酢や炭の畜産への利用に関するセミナーを開いたところ、遠く離れたところから農業省のスタッフがやってきました。そして、ものすごく木酢と炭に興味を持ってぜひ、うちでも広めたい。
ということで、パラワンで木酢、炭に関するセミナーを開くことができました。
プロジェクトとはまったく遠くはなれたところではありますが、炭、木酢、横森さんの技術の普及のため飛んで行きました。
一日目は横森さんの農業技術についてのセミナーを開きました。横森さんの炭、木酢の出会いから、横森さんの農場のビデオなど横森さんの経験を通して炭、木酢の技術をしました。
参加者は残念ながら農家の人は少なく、ほとんど、試験場のスタッフでしたが、新しい資材の話で興味深く聞いていました。
その後、近くの農場で、ウベ(ムラサキイモの一種)が、カビにやれらて全滅に近いけれどどうしてか。ということで農場へ行きました。
そこは、新しくウベを作ったところで1ha近いところをウベ加工会社との契約のため栽培したそうです。
そこは新しい畑で、栽培が難しいところでしたが、農家は土壌検査、試験栽培をせずに栽培したということです。
横森さんは、最初に大規模に栽培するのはリスクが高いこと、気候が変わって栽培に適した場所または、期間が変わったこと、土壌に何かが足りなくて健康な作物が育たなかったこと、など農業はいろいろな条件が合わさってできるもので、問題点が一つや二つではなく、だから難しい。けれど、土壌が一番の基本である。ということを話されました。
その後、そのウベ農家の町へ行き、町長と会うことができました。
町長は、横森さんに、ぜひ横森さんの農業技術を広めてほしい、いろいろアドバイスしてほしいと要請がありました。
二日目、木酢抽出デモプラントの設置を行ないました。
ここは、リージョン4B という地域ですが、是非デモプラントを設置して普及させたいということで、農業省が資材を集めて横森さんに作成の指導を依頼してきました。
デモプラント作成は順調に進みましたが、抽出器に少し穴が開いていたため、冷却用の水が中に浸入する問題もありましたが、無事に解決し、設置が完了しました。
ちなみに、コンポスト作成のトレーニングも行ないました。参加者は空軍。
横森さんは、フィリピンはすごい。軍隊も自分の食べるもののために食料を作っている。しかも、有機で。ということで感心されていました。日本も食料自給率を上げるのにそういったところからも始めなければならないと話していました。
しかも、運が良いことに、そこのウイングのNo2にも会うことができました。
太陽が少し遠のいたようで肌寒くなってきました。
先日、ベンゲットを離れてパラワンというところに行ってきました。理由は木酢の技術の普及のために。
どうしてパラワンかというと、6月に木酢や炭の畜産への利用に関するセミナーを開いたところ、遠く離れたところから農業省のスタッフがやってきました。そして、ものすごく木酢と炭に興味を持ってぜひ、うちでも広めたい。
ということで、パラワンで木酢、炭に関するセミナーを開くことができました。
プロジェクトとはまったく遠くはなれたところではありますが、炭、木酢、横森さんの技術の普及のため飛んで行きました。
一日目は横森さんの農業技術についてのセミナーを開きました。横森さんの炭、木酢の出会いから、横森さんの農場のビデオなど横森さんの経験を通して炭、木酢の技術をしました。
参加者は残念ながら農家の人は少なく、ほとんど、試験場のスタッフでしたが、新しい資材の話で興味深く聞いていました。
その後、近くの農場で、ウベ(ムラサキイモの一種)が、カビにやれらて全滅に近いけれどどうしてか。ということで農場へ行きました。
そこは、新しくウベを作ったところで1ha近いところをウベ加工会社との契約のため栽培したそうです。
そこは新しい畑で、栽培が難しいところでしたが、農家は土壌検査、試験栽培をせずに栽培したということです。
横森さんは、最初に大規模に栽培するのはリスクが高いこと、気候が変わって栽培に適した場所または、期間が変わったこと、土壌に何かが足りなくて健康な作物が育たなかったこと、など農業はいろいろな条件が合わさってできるもので、問題点が一つや二つではなく、だから難しい。けれど、土壌が一番の基本である。ということを話されました。
その後、そのウベ農家の町へ行き、町長と会うことができました。
町長は、横森さんに、ぜひ横森さんの農業技術を広めてほしい、いろいろアドバイスしてほしいと要請がありました。
二日目、木酢抽出デモプラントの設置を行ないました。
ここは、リージョン4B という地域ですが、是非デモプラントを設置して普及させたいということで、農業省が資材を集めて横森さんに作成の指導を依頼してきました。
デモプラント作成は順調に進みましたが、抽出器に少し穴が開いていたため、冷却用の水が中に浸入する問題もありましたが、無事に解決し、設置が完了しました。
ちなみに、コンポスト作成のトレーニングも行ないました。参加者は空軍。
横森さんは、フィリピンはすごい。軍隊も自分の食べるもののために食料を作っている。しかも、有機で。ということで感心されていました。日本も食料自給率を上げるのにそういったところからも始めなければならないと話していました。
しかも、運が良いことに、そこのウイングのNo2にも会うことができました。
Comments
充実感が伝わってきます♪
今度日本に帰国する際は連絡ちょうだいや~