先日、収穫したもち米を精米することができました。 栽培は二作目なのですが、実際食べてみるのは初めてです。 販売するためにやはり自分で食べておかないとおいしいことに説得力が出ません。 ということで、もち米といえばやっぱり餅です。 いつもおコメを買ってくださっている方から餅つき機を送っていただきました。 以前、フィリピンのもち米を使って餅を作ろうとしたのですが、ダメだったみたいです。 フィリピンにあるもち米は長粒種のもち米です。日本にあるもち米とはちょっと違うのかもしれません。 わたしのもち米は長粒のもち米ではなく、中粒なのか短粒なのか短く丸い品種です。友だちから種子を頂きました。 ただ、乾燥、もみすり等が完ぺきではないので割れ米が多いですが…。 … この餅つき機はおコメを蒸すところからできます。 おコメを洗って水に漬けてから機械にいれて蒸します。 そして搗(つ)いていきます。 子どものとき年末に祖母の家で親戚が集まって餅を作っていました。 その行事がなんだかフィリピンで復活できそうな予感です。 形は悪いのですが、餅ができました。 … フィリピンには緑豆というもやしの原料にもなる小さな豆があります。アズキと同じ属です。 フィリピンでは、稲作が終わった後、乾季に緑豆を植えます。 それを使ってあんこも作ってみました。 … もち米と緑豆、自分で生産した農産物を加工までやってみました。 生産していると販売するまで収入がないわけですが販売先を見つけるのにも苦労をします。 加工までしてマーケットを広げていきたいのです。 フィリピンは日本と同じおコメの文化です。 なんだか餅が良いおやつになるような気がします。 … 今日も大地を耕しています。 ↓↓同じ世界、仕事に生きている方々↓↓
Ein Brief für dich, wer irgendwo in der Welt wohnt