毎度同じ位置からの写真ですが…。
ここから撮るのが癖になっているのかもしれません。
最初の圃場、田植えが完了しました。
天候もだんだん黒い雲が漂うようになって雨季の足音が近づいてきています。
今季のこの圃場の試験はミネラルです。
私が一番最初に稲作を始めたのは無農薬無化学肥料生産でした。
めちゃくちゃ大変でした。除草が…。
逆に言うと、ただ生産するだけなら除草を頑張ればなんとかなるということです。
それでは持続可能ではありませんが。私が。損しちゃうので。
その時生産したおコメが一番感動が大きかった気がします。
それからその品種がおいしいと思ってずっとやってきました。
柔らかくてパサパサでない普通のフィリピン米よりおいしいフィリピン米ということで食べていただいています。
最近、最初に食べた時の感動が小さくなってきているような気がしています。
慣れてきたのかもしれません。
化学肥料を使っているからなのかもしれません。
…
ということで、今季は、あの感動を再び。を目標に考えました。
初稲作と何が違うのか。
気持ちが違うのは当然ですが、
無農薬無化学肥料栽培と化学肥料を使った栽培。
そのうち何が違うのか。
また無農薬無化学肥料栽培には戻れません。収量や手間から計算して販売価格が低いからです。
100ペソ/㎏で全量買っていただけるならできそうです。
まだそんなお客さんと出会っていないので、まだできません。
農薬と化学肥料。
農薬のうち、除草剤は初期にしか使ってません。雑草が大きくなったら効かなくなるし、それを殺す薬剤だと稲にも効果があるので。
殺菌剤は使いません。イネは強い子なので、とくに、アジアの気候は好きなようです。
殺虫剤は、使っています。使わないと、収量が減ってしまうということもあるし、おコメに茶色いコメ粒が混じってしまうので。
それでも、できるだけ使わないようにしています。安全ということもあるのですが、農薬が高いのでできるだけ使わないようにしたいのです。
化学肥料は、今悩みの種でもあります。
どうやって減らすか。周囲の農家も使う量が増えている気がしています。
それでも収量が増えているので、経済的には合っているかとは思いますが、このままでは私はなんとなく気に入りません。
かといって全量有機肥料だと超高級米になってしまいます。
有機肥料の何が良いのか。
有機物と微量要素、肥効が長持ちだと考えています。
肥効が長持ちというのは、追肥で追っていく慣行農法プラス特殊な微生物資材で対処している気がしています。
有機物は前々作の稲わらや前作の緑豆がすきこまれているのでいるのであるはずです。
そもそも有機物の何がイネの栄養にとって良いのか。そのままイネが吸収することはありません。
微生物が有機物を分解してその分解された何かをイネが吸収しています。
人間の目から見ていつも有機物が分解されてなくなっているので微生物がいないということはありません。
有機肥料に何か特殊な微生物が入っているのかもしれません。
その、特殊な微生物、もしくは彼らが生成する産物がおコメの食味に関与しているのかもしれません。
有機肥料にはきっといろいろな微量要素が含まれています。他人様の土地で生産された植物やそれを食している動物から出てきたものを混ぜていますし、さらに発酵という微生物様の力を借りて生産されたものです。きっといろいろな成分が含まれています。
この微量要素も絶対に食味に関与しているはずです。
…
微生物とその産物。微量要素がおコメの品質に関与しているのかもしれません。
そのうち何なのかは科学は研究しているはずですが、自然を相手にしている農業では、分析するよりも自然が何とかうまくやってくれると考えてしまいます。どの微生物、どんな生成物、どの微量要素が必要なのか、それに集中して施与するよりも大雑把でもいろいろ網羅して施与する方が効果が出ることが多々あります。大まかに言うと自然が何とかしてくれる。のです。それでも収量を上げたり、おいしくしたりするのは人間が植物が思うように生長するように環境を整える手助けをしなければなりません。
…
ということで、今季は微生物とその産物、微量要素。をキーワードに栽培します。
どうなるかは食べてみてのお楽しみ。私の農業は食べるところまでが農業です。
ここから撮るのが癖になっているのかもしれません。
最初の圃場、田植えが完了しました。
天候もだんだん黒い雲が漂うようになって雨季の足音が近づいてきています。
今季のこの圃場の試験はミネラルです。
私が一番最初に稲作を始めたのは無農薬無化学肥料生産でした。
めちゃくちゃ大変でした。除草が…。
逆に言うと、ただ生産するだけなら除草を頑張ればなんとかなるということです。
それでは持続可能ではありませんが。私が。損しちゃうので。
その時生産したおコメが一番感動が大きかった気がします。
それからその品種がおいしいと思ってずっとやってきました。
柔らかくてパサパサでない普通のフィリピン米よりおいしいフィリピン米ということで食べていただいています。
最近、最初に食べた時の感動が小さくなってきているような気がしています。
慣れてきたのかもしれません。
化学肥料を使っているからなのかもしれません。
…
ということで、今季は、あの感動を再び。を目標に考えました。
初稲作と何が違うのか。
気持ちが違うのは当然ですが、
無農薬無化学肥料栽培と化学肥料を使った栽培。
そのうち何が違うのか。
また無農薬無化学肥料栽培には戻れません。収量や手間から計算して販売価格が低いからです。
100ペソ/㎏で全量買っていただけるならできそうです。
まだそんなお客さんと出会っていないので、まだできません。
農薬と化学肥料。
農薬のうち、除草剤は初期にしか使ってません。雑草が大きくなったら効かなくなるし、それを殺す薬剤だと稲にも効果があるので。
殺菌剤は使いません。イネは強い子なので、とくに、アジアの気候は好きなようです。
殺虫剤は、使っています。使わないと、収量が減ってしまうということもあるし、おコメに茶色いコメ粒が混じってしまうので。
それでも、できるだけ使わないようにしています。安全ということもあるのですが、農薬が高いのでできるだけ使わないようにしたいのです。
化学肥料は、今悩みの種でもあります。
どうやって減らすか。周囲の農家も使う量が増えている気がしています。
それでも収量が増えているので、経済的には合っているかとは思いますが、このままでは私はなんとなく気に入りません。
かといって全量有機肥料だと超高級米になってしまいます。
有機肥料の何が良いのか。
有機物と微量要素、肥効が長持ちだと考えています。
肥効が長持ちというのは、追肥で追っていく慣行農法プラス特殊な微生物資材で対処している気がしています。
有機物は前々作の稲わらや前作の緑豆がすきこまれているのでいるのであるはずです。
そもそも有機物の何がイネの栄養にとって良いのか。そのままイネが吸収することはありません。
微生物が有機物を分解してその分解された何かをイネが吸収しています。
人間の目から見ていつも有機物が分解されてなくなっているので微生物がいないということはありません。
有機肥料に何か特殊な微生物が入っているのかもしれません。
その、特殊な微生物、もしくは彼らが生成する産物がおコメの食味に関与しているのかもしれません。
有機肥料にはきっといろいろな微量要素が含まれています。他人様の土地で生産された植物やそれを食している動物から出てきたものを混ぜていますし、さらに発酵という微生物様の力を借りて生産されたものです。きっといろいろな成分が含まれています。
この微量要素も絶対に食味に関与しているはずです。
…
微生物とその産物。微量要素がおコメの品質に関与しているのかもしれません。
そのうち何なのかは科学は研究しているはずですが、自然を相手にしている農業では、分析するよりも自然が何とかうまくやってくれると考えてしまいます。どの微生物、どんな生成物、どの微量要素が必要なのか、それに集中して施与するよりも大雑把でもいろいろ網羅して施与する方が効果が出ることが多々あります。大まかに言うと自然が何とかしてくれる。のです。それでも収量を上げたり、おいしくしたりするのは人間が植物が思うように生長するように環境を整える手助けをしなければなりません。
…
ということで、今季は微生物とその産物、微量要素。をキーワードに栽培します。
どうなるかは食べてみてのお楽しみ。私の農業は食べるところまでが農業です。
Comments