いつだかに書いたことかもしれませんが。
日本は移民を受け入れようとしています。
労働力の確保。労働人口が減少しているかららしいのですが。
日本には最低賃金という法律がありますが、その最低賃金は世界に比べて高いのです。
時給700円というとどう思いますか?
フィリピンでは破格です。日給にしても嬉しい価格設定です。
そうすると、誰でも日本へ働きに行きたくなります。
違法で安く雇われても、例え半額でも、大丈夫な価格設定です。
しかも、日本語が分からないだけで単純労働、肉体労働なら日本人より優れています。
企業側としては安く雇えます。管理者をうまく置いていれば問題ありません。
そうすると、法律スレスレで雇用します。もしかしたら法律を変えてくるかもしれません。
日本人若者は仕事できなくなるかもしれません。
そこで、考えられるのは二つ。
海外に仕事の場を見つけるか、安賃金で我慢するか。
海外で働く場合、全てにおいて日本とは違います。それに我慢できるか。
また、賃金もその国並みです。能力があれば給料は増えていきます。
安賃金で日本国内で我慢する場合、本当に我慢しなければなりません。
物価が高い国で安賃金です。
どっちにしてもこれから生活していくのは大変なようです。
世界から見て、日本は先進国で都会なのです。
基本的に都会というのは人、物、金が集まって物価が高いものなのです。
優秀な人が集まり、取引します。
その回りには通常、スラムが存在し、その都会からおこぼれをもらう貧困層が住みます。
フィリピンのマニラでもそうです。
将来、日本へ自由に人が入るようになればスラムができてくるでしょう。
日本だけでなく、世界中の国で都会と田舎、高所得者層と低所得者層、棲み分けが進んでいきます。
その中で、私たちはどの立場にいることができるのか。どのような生活がしたいのか。そのために自分の能力をどこで使うのか。
考えなければならないことはたくさんあります。
私は、フィリピンで農業をしています。
なんとか自活できるように頑張っています。
ただ、所得は日本の農家に比べて格段に低いのです。
流通が発達し、法律が変われば、世界中原料コストはいっしょになってしまいます。
それがグローバル化だと思います。
人のコストが国ではなく、能力で決まり、生産のための原料も輸送賃のみ違い、他は同じになってしまいます。
なので、日本では自分の所得を稼ぐために(日本は生きるためのランニングコストが高いのです)、高級品を生産しなければなりません。現在の都市近郊農業と同じ状態です。
…
日本人視点から考えると、大変になっていくことしか想像できません。
新しい創造をしましょう。私は現在のような世知辛い世界は嫌いです。
創造して良い地球にしましょう。
Comments