Skip to main content

Ganz 愚痴

言葉って大変だ。

今、日本から技術指導員が来てる。なので、ハウスキーパーさんに朝来てご飯作ってください。と頼んだ。

で、今朝・・・

Good Morning.

Can you cook only rice?

Because there is Bayan(おかず)

昨日、近くの日本人の家で夕飯をいただいてその帰りに残りをたくさんもらったから。

で、朝早く起きたし、本読んでた。

なんだか卵を焼いてくれてる音。ご飯だけでいいって言ったのに。まぁいいや。ありがとう。

・・・

で、終わったと。

ありがとう。

で、やっぱり目玉焼き。

ほかにも一つおかず・・・ なんで?

それとご飯・・・

ない・・・

おかずだけ。

がびーん。

通じなかったのか。

Can you cook only rice...

へこんだ・・・それさえも通じないことに・・・


で、朝、農家のミーティングがあるってある村に行った。

暑かった。

しかも、ミーティングだと聞いていたのに、ほんとは農家のグループが幾つか集まる会、と聞いてたのに。

その村に新しく組織、女性部とか4-Hとか、の役員が決まってそのセレモニーやった・・・

まぁいいや、プロジェクトの宣伝なるし。

で、朝ずっと暑かったから、ハウスの苗が心配。

で、スタッフに水やりを頼んだ。この後、ほかで農家と会う約束があったから帰ってきてほしかった。

After Lunch, Can you give water for Seedlings, then come back again.

・・・

で、昼ごはんも終わって懇談会もした。Scheisse Englischで通訳もした。

・・・

それも終わったし、そろそろ行かねば。

車。

・・・ない。

1時間もっとしてるのに水やりだけでそんなに時間かかんのか。

SMS

Where are you now?

at Store(直売所) i'm coming.

・・・

戻ってきてって言ったのに・・・

もういいや、どうでも。

悪いのは、Scheiise Englischのこっち側なんやから・・・

ほんきで、へこむ。

で、

その後、雨降ってきた。夕立。

いいな、夕立。

この中、歩いて家帰りたい。絶対気持ちいいわ。

ほかの仕事。この間テレビ出たやつのビデオをもらうこと。

スタッフに頼んだ。とってきてくれと。

依頼状も出したし、もう1ヶ月経ってるし、先週1回電話させてるし。もうそろそろだろう。

・・・

スタッフは申しました。

私の携帯から電話かけれないから知らない。

・・・

あぁ。もういい。自分でする。

じゃあ、言えや。電話かけれんかったら、電話貸して、なり、なんなりと。

頼んだことも全部こっちでしんなあかんのか!?

もういい。全部自分でする。

で、電話した。やっぱりScheiise Englisch

どう話してもテレビ局の人に話が通じてない。

依頼状出したでしょ?

いえ、知りません。

・・・

もう、いい。

明日、それ持って行きます。

・・・

疲れた。へこんだ。頭痛い。

Comments

Popular posts from this blog

Seed of...

Pine tree. Very big. I've never seen there big pine tree seed. You can eat it... Maybe

弁当肥という技術

台風通過中で季節外れの大雨です。 今季の稲ですが、なんだか出穂が少ないように思いました。 肥料なのか水なのか。 肥料は少なく1回多めに散布しました。 総量は同じですが、1回の量は減らしています。 イネがほしいときに少なかったのかもしれません。 ただ、丈は良いのです。 灌水もできる限りしました。 しかしながら、穂の数が少ないのです。 有効分げつが少ないという言い方をします。 なぜなのか。 調べてみると肥料が少ないとのことでした。 その中で ”弁当肥” という言葉がありました。 何という意味なのか。 田植え5日前くらいに追肥をして田植え後の栄養にする肥料だそうです。 それによって田植え後の活着を良くして生長させるようです。 田植えに弁当を持っていくことから弁当肥と言うらしいです。 そう言われるとフィリピンでもそれをしています。 忘れましたが現地でも言葉があるくらいです。 最初、やる理由がわからなかったのです。 田植えしたら早く元気になると言われました。 体内に栄養を保持してるのか疑問でしたし、ちょっとおなかがすいている方が頑張って根を伸ばすだろうと思っていました。 ですので育苗の時には肥料を少ない目にやっていました。 ひょっとしたらそれが理由なのかもしれません。 なかなか思ったようにはいきません。 皆がしている技術には理由があることを改めて思い知らされました。 農業において引く、減らすというのは慎重にしなければならないようです。 … 調べるのは次回、来年の雨季になってしまいます。 準備はできるだけしなければいけないのですが、なかなか結果を見て対処しなければいけないことが多いです。

Verlorenen