有機農業は難しいものです。
高い技術を必要とします。
フィリピンで農業を昨年から始めましたが、なかなか理想のところまでは到達できません。
稲作をしていますが、肥料と雑草の問題が出てきます。
前作は雑草繁茂で収穫0でした。
暑い国ですと、有機物の分解が早く、窒素がなかなか土壌に定着しません。追肥で追っていく方法がよいのではないかと考えています。
技術的な問題なのですが、なかなか水田が平らになりません。
しかも、水が早く抜けるので雑草が生えてきます。
草取りは人手が必要な作業なのですが、除草したい時期と他での農繁期とが重なっており、なかなか人手が確保できません。
基本的な資本
ひと、もの、かね
がやはり重要です。
…
除草にかける、ひと
肥料にしても化学肥料の代替肥料の、もの
それを準備する、かね
…
試行錯誤でその代替案、代替技術を提示、具現化していかなければなりません。
有機農業が良いというのは簡単なのですが、生産者は大変なのです。
化学肥料、農薬という科学技術のおかげで生産量、生産可能地域が増えたのだと思います。
イネですと、砂地は水が抜けやすく、イネは水がないのとあるのとでは生長速度が全然違います。そこに化学肥料をやれば砂地でも生長してくれます。
農薬があるから病虫害、雑草による減収、無収穫というリスクがかなり軽減されています。
ただ、安全性という問題もありますので、そこにも生産技術が問われる部分があります。
ただ、有機農産物を信仰する消費者は極端な言い方をすれば生産者に科学の恩恵を受けるなと言っているという見方ができます。
生産者も消費者に安全を提供できるよう技術開発しないといけませんが理想だけでは食べていけません。
…
地域の実情にあった生産性の高い、安全な農業生産技術を確立していきます。
Comments