Skip to main content

The Passage of Time

DSC03594

New Trading Post will be constructed beside my house.
It will be very good opportunity to develop this town.
This town is now developing anywhere, not only here.
I feel this is prosperity time. A lot of construction are built. View is going to be changed.
Japan was like this before.
But I feel something I cannot explain well…
When I came here beginning, There was no street light, no houses around here.
It was quite silent, I could see stars very well.
Then street lights were installed.
Houses are constructed.
Even though, I still can see stars, I still can hear chirping of insects at night. I hear songs of birds.
Morning haze and sunshine are beautiful.

How will be changed here if Trading Post will be operated?
Here may be bustling.
A lot of people will be walking.

Town is changing.
家の隣にTrading Postができるようになるらしい。
町としてはたいへん有り難いことで商業が盛んになって発展する。
ここだけじゃなくてどんどん町が発展して変わっていく。
景気が躁の時は、こういっていろんなものが建てられたりしてどんどん変わっていくことなんだと思う。
日本も昔はそんなんだったんだろう。
でもなんだか複雑な気分。
一番最初に来たときは、周りには建物がなくて真っ暗。静かで星がよく見えた。
そして、街灯がつき、明るくなった。
家が建つようになった。
それでもまだ静かな方で、夜は虫の声が聞こえる。鳥の声も聞こえる。星が見える。
朝靄もきれい。
・・・
Trading Postができるとどうなるのだろうか。
毎日賑やかになるのかもしれない。
歩いていても人がたくさん。
・・・
町が変わっていく。

Comments

Popular posts from this blog

弁当肥という技術

台風通過中で季節外れの大雨です。 今季の稲ですが、なんだか出穂が少ないように思いました。 肥料なのか水なのか。 肥料は少なく1回多めに散布しました。 総量は同じですが、1回の量は減らしています。 イネがほしいときに少なかったのかもしれません。 ただ、丈は良いのです。 灌水もできる限りしました。 しかしながら、穂の数が少ないのです。 有効分げつが少ないという言い方をします。 なぜなのか。 調べてみると肥料が少ないとのことでした。 その中で ”弁当肥” という言葉がありました。 何という意味なのか。 田植え5日前くらいに追肥をして田植え後の栄養にする肥料だそうです。 それによって田植え後の活着を良くして生長させるようです。 田植えに弁当を持っていくことから弁当肥と言うらしいです。 そう言われるとフィリピンでもそれをしています。 忘れましたが現地でも言葉があるくらいです。 最初、やる理由がわからなかったのです。 田植えしたら早く元気になると言われました。 体内に栄養を保持してるのか疑問でしたし、ちょっとおなかがすいている方が頑張って根を伸ばすだろうと思っていました。 ですので育苗の時には肥料を少ない目にやっていました。 ひょっとしたらそれが理由なのかもしれません。 なかなか思ったようにはいきません。 皆がしている技術には理由があることを改めて思い知らされました。 農業において引く、減らすというのは慎重にしなければならないようです。 … 調べるのは次回、来年の雨季になってしまいます。 準備はできるだけしなければいけないのですが、なかなか結果を見て対処しなければいけないことが多いです。

今年の挑戦 (1) トマト

今年の挑戦の一つはトマト生産です。 日本のような施設園芸には到底かないませんが、フィリピンにあるローカルの品種よりもちょっと品質の良いトマトを生産する計画にしています。 フィリピンのトマトの品種はいろいろありますが、一般的なものは皮が厚くて甘くありません。それよりも、まずちょっと良い品種でおいしいトマトを良い収量で作るのが今年の目標です。 今までいろいろな甘い品種のトマトを試してきましたが、ほとんどのものは途中でウイルスにやられてしまいました。大きくて甘いトマトはなかなか難しいのです。 今回の品種は最初、ウイルスにかかったものは少なかったのですが、だんだん増えてきています。一般的に虫や樹液(野菜でも樹液というのかどうか知りませんが)を介して伝播します。 トマトに限らず、初めて栽培したものに関してはそんなに害虫がつきません。それもあって良かったのかもしれません。 2作3作続けていくと熱帯の高温で繁殖しやすい虫はどんどん住処を移動して増えていきます。日本では冬があるので一度、虫の繁殖がリセットされますが、フィリピンではそうはいきません。年がら年中虫は繁殖し放題です。それをどうコントロールしていくか。トマトに限らず、農業全般的に課題です。 … 生産技術はまだまだ低いですが、良くしていきます。

Rice 2013

Thank you so much for tasting our rice. We sold out all harvest 2013. Rice, this season will be available on March. We will have Japonica variety and local variety. Please taste our rice again :)